国産SNS〜〜〜〜ガンバッテ〜〜〜〜〜
昨日サービス開始したから始めてみた。
アカウントはTwitterなどとおなじc_mh_vです。
機能面ではいまのところ、現在のXの上位互換、現在のMisskey.ioの下位互換といった感じがする。これは機能面の話であって、Misskey.ioはユーザー層が私はちょっと苦手なのでMisskeyが一番!とも思っていない。
そういえばMisskey.ioの運営をしている村上氏はウチをパクっとるなあといった趣旨のツイートしてたけど、どっちもアカウントを持って使っている私としてはMisskeyもまたDiscordとかの延長感はあるし、実際いまmixi2にあるリアクションスタンプのダサさはSlackみてえだなと揶揄されているので、到達点は似通ってくるモンな気もしている。
で、登録して1日経って、なんとなく無差別にフォローしてくるタイプのユーザー層や馴れ合いの雰囲気がTwitter始めたてくらいの空気感に似ていて郷愁を誘った。良くも悪くも。
今後どうやって集金していくのか、その中で改善されるもの改悪されるものも色々あることでしょう。
てか、Blueskyも一応ちょっと触ってるんだけど、新SNSがそこそこの規模だと分かった瞬間、キッッッッッッッッッッッッッッッッッッッショいアフィリエイト・副業webコンサル情報商材軍団も一緒に来ちゃうので、結局スパムめいたフォロワーがドカっと増えたり、あからさまにフォロワー数乞食の知らんVTuberにフォローされたり…今私の中でVTuberも胡散臭いフォルダにはいっています。かなしいね
mixi2も例に漏れずで、しかもそういう胡散臭い者たちが集うフォロー数相互自助コミュニティもできていたので、インターネットってもしかして全部最悪かもと思った。これは時代が悪いです。でもXみたいにつぶやきが収益化されるわけではないので、その分ひと時代前のキショさに戻っていると思う。どうあがいてもキショいことに変わりないけど。
mixi2って名前がインターネットすぎるな。
〇〇2(ツー)の言い回しって、増えたのはそういったオタクコミュニティのインフルエンサーというか、具体的にいうとニディガとか作ったにゃるらさんまわりが、仮面ライダージオウの強化フォームであるジオウⅡをもじる形で発信していたイメージがある。違ってたらごめん。
今のところ、文字をデッカくできるのが気に入ってるので、思いついた単語をデッカくすること、あとは起床報告のコミュニティを作ったので(ひとりだけど)そこに毎朝起床報告をして、テニプリのコミュニティを作ったので(これもひとりだけど)適当に感想とか投げようって思う。Misskeyにもチャンネル作ったんだけどさ、なんていうか、この感じだとmixi2の方が私は向いてるっぽい。
今後どういうふうに転じていくのか気になるな。昔mixi使ってた者としても。
久々に本家mixiログインしたら全ての時が止まってておもしろかったです。
おわり